こだま歯科医院院長の作間です。
患者様、スタッフ、そのご家族、当院に関わる全ての人には「豊かで幸せな生活」を送っていただきたいと考えています。
それを実現するために一緒に働いてくださる方を募集いたします。
歯科衛生士募集資格を活かして仕事をしたい歯科衛生士の方を募集しています!
医院の特徴
①予防歯科を大切に考えています
こだま歯科医院では、従来から「削らない」「抜かない」「痛くない」治療をめざし、予防歯科に積極的にとりくんでいます。2023年にリフォームを行い、予防歯科の専用個室である「デンタルエステルーム」を5部屋に増設しました。個室の診療室で患者様とコミュニケーションを取りながら集中して予防業務を行うことができます。
当院では歯科助手6名、受付事務3名を揃えておりますので、歯科衛生士はドクターアシストばかりではなく、衛生士の資格を活かした業務を全うすることができます。経験豊富な歯科衛生士が在籍していますので、新卒でも予防未経験でもブランクがあっても親切、丁寧に指導いたします。
②充実した教育・キャリアサポート制度
当院では、長く安心して働けるよう教育制度を整えています。
ご自身のキャリアの悩みなどについて相談できる、外部キャリアコンサルタントとの個別面談も実施しています。
新卒の衛生士やブランクのある方でも動画マニュアルや、スキルアップできるためのカリキュラムがあるので安心してください。
資格取得のための講習会、セミナー参加費用は当院が負担します。
院内研修は、院内マニュアルがあるのでそれを元に行います。
下記のようなビンゴ形式で研修の成果を確認し、楽しくできるような工夫もしています。
③ライフスタイルに合わせた働き方を実現
当院では社員の8割が女性です。結婚・出産・育児・介護等ライフステージの変化に合わせて安心して長く働ける制度を充実しています。
就業時間も短く、残業もほぼありません。18時には全員退社しています。
子育て中のママも活躍できます。実際に院長も2児の母です。
産前産後・育児・介護制度(今までにも取得しているスタッフ多数)
時短勤務制度
提携保育園あり(保育手当あり)
再雇用制度あり
④風通しの良く働きやすい環境を目指します
当院ではスタッフみんなが働きやすく風通しのよい職場を目指しています。
例えば2か月に1回ランチ会、職種別ミーティング、個人面談などを行うことで社内コミュニケーションをしっかり取れるようにしています。
チーム全体で情報共有をしながら現場からの要望やアイディアを伺い、医院運営に活かすことで当院は変わり続けています。
⑤求める人物像について
経験が浅くても問題ありません。当院が求めているのは、患者様のこと、そしてスタッフのことをどちらも大切にできる人です。
素直で明るく、向上心がありそして歯科衛生士の仕事を頑張れる方を求めています。
歯科衛生士 募集要項
■ 募集勤務形態 |
常勤/パート
※パートの方の勤務日、時間帯などはご相談に応じます。 |
■ 勤務時間 |
月・火・木・金 9時から17時半(休憩 13時〜14時半)
水・土 9時から13時 |
■ 給 与 |
・常勤:月給28万円〜
・パート:時給1,200円〜2,400円
※交通費2㎞以上で医院規定により支給 |
■ 昇 給 |
年1回 |
■ 賞 与 |
年2回 |
■ 保険等 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備 |
■ 福利厚生 |
提携保育園あり(保育手当あり) 遠隔地から単身で引っ越しをされる方には住宅手当あり 育児・介護休業制度あり 退職金制度あり 再雇用制度あり 資格取得のための講習会、セミナー参加費用当院負担 |
■ 休 日 |
水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 有給休暇は法定どおり |
■ その他 |
クルマ、バイク通勤可。
当院は禁煙です。 |
歯科衛生士の一日
- 08:00
- 準備・掃除
- 08:40
- 朝礼
- 09:00
- 午前業務
- 13:00
- 休憩
- 14:30
- 午後業務
- 17:30
- 片付け・終礼
先輩歯科衛生士の声
Uさん 入社10年目
こだま歯科医院は最新設備が整っており、新しい機械や技術に常に触れられる環境です。定期的なミーテイングや勉強会でスキルアップを図り、スタッフ全員が意見を出し合い、共に成長できる職場です。
院長ともコミュニケーションが取りやすく、正社員・パート問わず意見が反映されるので、人間関係も良好で働きやすいと感じています。
6年前に出産・育児を経てパートとして復帰しましたが、保育園からの急な呼び出しなどにも、他のスタッフが毎回フォローしてくれ、安心して働ける環境に感謝しています。
現在は、新人教育担当チーフとして新入スタッフの指導・教育にあたっています。自分の知識や経験を伝え、若いスタッフの成長をサポートする中で、自分自身も成長できることに大きなやりがいを感じています。スタッフ同士が助け合い、「ありがとう」と感謝の言葉をかけ合う温かい職場で、働きがいがあります。これからも「また来たい」と思える職場を目指し、サポートを続けていきたいです。
Eさん 入社2年目
新卒2年目の衛生士として働いています。
最初は不安なことばかりでしたが、院長・スタッフに優しく指導して頂き、とても働きやすい職場だと思いました。
マニュアルも充実していて、自分にあったペースで学ぶことが出来るのでとても良かったです。
当院では治療と予防の部屋がわけられており、基本的に担当制となっています。
そこに私はとてもやりがいを感じると思いました。
患者様の口腔内を守るという責任感や達成感が更に生まれ、自分の成長も感じることが出来るようになりました。
また、患者様が喜んで帰る姿や「ありがとう」と言っていただけた時は、この仕事をやっていて良かったと心から思います。
私はこれから技術アップに加え、患者様との信頼関係を築くためのコミュニケーション力も高めたいです。
不安や悩みによりそえるような、思いやりのある衛生士を目指し努力していきます。
患者様に安心して治療をうけていただけるように精一杯頑張っていきたいです!
募集の流れ
見学は随時可能です。
ご遠慮なく下記のお問い合わせフォームまたは直接、当院までお電話ください。
見学だけでもOKです。
お問い合わせはこちら
以下、一般的な当院の採用の流れです。
1. 見学または面接の申込
(面接は見学と同日でも結構ですし、まずは見学のみでもOK)
↓
2. 見学および面接の実施
(見学のみでも歓迎。面接の際は履歴書をお持ちください)
↓
3. 1週間以内に結果をお知らせします。
歯科医師募集歯科医師として成長できる環境が当院にはあります。
医院の特徴
①ベストな治療をするための設備が整っている
保険治療と自費治療の両方を大切に考えています。患者様にとって最適な治療を行うために様々な機器を導入し、安心・安全な治療ができる環境を整えています。当院で勤務することで多くの経験を積むことができます。
②充実した教育制度
理事長・院長ともにインプラントの認定医、専門医の資格を取得しています。理事長はインプラントセミナーのインストラクター経験もあります。35年以上の実績があり、ほぼ毎日インプラント治療があるため臨床経験も豊富です。勉強したい方には丁寧にお教えします。また認定医取得のサポートも可能です。
③ワークライフマネジメントの推進
当院では様々な働き方ができるような制度の導入や働き方改革を行っています。スタッフ自身が仕事と私生活を適切にマネジメントすることでどちらも充実させていけるような環境を作っています。
就業時間も短く、残業もほぼありません。18時には全員退社しています。
子育て中のママも活躍できます。実際に院長も2児の母です。
産前産後・育児・介護制度(今までにも取得しているスタッフ多数)
時短勤務制度
提携保育園あり(保育手当あり)
再雇用制度
④働きやすい環境づくりを目指しています
スタッフみんなが働きやすく、風通しのよい職場を目指しています。
例えば2か月に1回ランチ会、職種別ミーティング、個人面談などを行うことで社内コミュニケーションをしっかり取れるようにしています。
チーム全体で情報共有をしながら現場からの要望やアイディアを伺い、医院運営に活かすことで当院は変わり続けています。
⑤きれいな施設で気持ちよく働けます
当院は2023年にリニューアルを行い、スタッフが働きやすい環境作りをしました。清潔感があり、感染対策もしっかりしています。
歯科医師 募集要項
■ 年齢など |
問いませんが、中・長期的なキャリア(少なくとも3年)を考える方が望ましいです。また、性別も問いません。将来、開業を考えている方を歓迎します。また、開業を考えていないが、長く勤務しているところを探している先生も大歓迎です。 |
■ 募集勤務形態 |
常勤、または非常勤 |
■ 勤務時間 |
月・火・木・金 9時から17時半(休憩 13時〜14時半)
水・土 9時から13時 |
■ 給 与 |
・常勤:月給60万円~100万円
・非常勤:日給20,000円~50,000円
※卒後研修が終わったばかりの方は350,000円~
※昇給は年1回。経験と能力に応じて行います。
※試用期間(3ヶ月)
※詳しくは、面談にてお伝えします。 |
■ 賞与等 |
夏季、冬季の年2回(医院の業績による)その他、目標達成報奨金などあり。 |
■ 保険等 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備 |
■ 福利厚生 |
提携保育園あり(保育手当あり) 遠隔地から単身で引っ越しをされる方には住宅手当あり 育児・介護休業制度あり 退職金制度あり 資格取得のための講習会、セミナー参加費用当院負担 |
■ 休 日 |
水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 有給休暇は法定どおり |
歯科医師の一日
- 08:40
- 朝礼
- 09:00
- 午前業務
- 13:00
- 休憩
- 14:30
- 午後業務
- 17:30
- 片付け・終礼
募集の流れ
見学は随時可能です。
ご遠慮なく下記のお問い合わせフォームまたは直接、当院までお電話ください。
見学だけでもOKです。
お問い合わせはこちら
以下、一般的な当院の採用の流れです。
1. 見学または面接の申込
(面接は見学と同日でも結構ですし、まずは見学のみでもOK)
↓
2. 見学および面接の実施
(見学のみでも歓迎。面接の際は履歴書をお持ちください)
↓
3. 1週間以内に結果をお知らせします。
歯科助手・受付募集「患者様がより健康に、より幸せになるためのお手伝い」をしませんか?
院長の作間です。令和6年にスタッフに行った「社員幸福度診断」でとても良い数値結果がでました。
患者様だけでなく、社員の幸せ、そしてその家族の幸せを高めるために様々な取り組みを行っています。
医院の特徴
①楽しく働ける環境
定期的にランチ会をしています。スタッフ間でのコミュニケーションが取りやすく、先輩スタッフにも相談がしやすい環境を整えています。
②ライフスタイルに合わせた働き方が可能
診療時間は17時半までです。診療後は片づけや器具の滅菌等を終えてスタッフ全員18時前には帰宅していますので、プライベートも充実します。
院長も2児のママです。スタッフの中にも子育て中のママがいますので、スタッフみんなでサポートしあいながら働いています。
・前産後・育児・介護制度(今までにも取得しているスタッフ多数)
・短勤務制度
・携保育園あり(保育手当あり)
・雇用制度あり
・置くだけ社食導入
③充実した教育・キャリアサポート
医療機関のお仕事が未経験でも、マニュアル動画や先輩のサポートがあるので安心してください。
また、患者様に安心して医療サービスを受けて頂けるよう、研修に参加してもらうこともありますが、費用は全額サポートいたします。
④求める人物像について
歯科助手の経験がなくても問題ありません。当院が求めているのは、患者様のこと、そしてスタッフのこともどちらも大切にできる人です。素直で明るく、向上心がある方を求めています。
仕事内容
受付
・患者様とのコミュニケーション
・治療の予約調整
・会計
・カルテ整理
・待合室周辺のお掃除
歯科助手
歯科医師が治療を行うそばで、治療がスムーズに進むようサポートする業務です。
・診療の準備と片付け(院内清掃など)
・診療のサポート(器具の準備、受け渡しなど)
・材料、器具、機械の整理
・器具の洗浄(治療で使った器具は、全て消毒/滅菌処理を行い、元の場所へ片づけます。)
歯科助手・受付 募集要項
■ 年齢など |
問いませんが、中・長期的なキャリア(少なくとも3年)を考える方が望ましいです。 |
■ 募集勤務形態 |
常勤、または非常勤 |
■ 勤務時間 |
月・火・木・金 9時から17時半(休憩 13時〜14時半)
水・土 9時から13時 |
■ 給 与 |
・常勤(大卒・短大卒):20万円~
・非常勤:時給1,000円~
※経験と能力に応じて年に1度、昇給します。
※試用期間(3ヶ月)
※詳しくは、面談にてお伝えします。 |
■ 賞与等 |
夏季、冬季の年2回(医院の業績による)その他、目標達成報奨金などあり。 |
■ 保険等 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備 |
■ 福利厚生 |
提携保育園あり(保育手当あり) 遠隔地から単身で引っ越しをされる方には住宅手当あり 育児・介護休業制度あり 退職金制度あり 資格取得のための講習会、セミナー参加費用当院負担 |
■ 休 日 |
水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 有給休暇は法定どおり |
歯科助手・受付の一日
- 08:00
- 準備・掃除
- 08:40
- 朝礼
- 09:00
- 午前業務
- 13:00
- 休憩
- 14:30
- 午後業務
- 17:30
- 片付け・終礼
募集の流れ
見学は随時可能です。
ご遠慮なく下記のお問い合わせフォームまたは直接、当院までお電話ください。
見学だけでもOKです。
お問い合わせはこちら
以下、一般的な当院の採用の流れです。
1. 面接まずはお電話ください。
「ホームページで受付の募集を見ました」とおっしゃっていただければスムーズです。
まず、履歴書を事前に送って頂き、書類審査を経て、面接の日程を決めます。面接と同日に院内を見学することもできます。
なお、書類審査の結果、面接を行わない場合でも、その旨をご連絡いたします。応募多数の場合は、面接を複数回行う場合もあります。
↓
2. 採用内定
面接後、1週間以内に採用の可否をお伝えします。
採用が内定された方には、勤務開始まで読んでいただく資料をお渡ししたり、勤務するにあたってのご説明など行います。