先日、山口のスタバに初めて行ってきました。
近くに住んでいるとわざわざ行く事もなく、行こうと思えば混んでいて…
今回はチケットをいただいたので行ってみようと思えました。
若い方だけでなく初老の女性陣がわいわいと話していたり。色んな人を見て過ごすのも楽しかったです。
オシャレなカフェってのも体験してみるもんですね☕️
ちなみにフラペチーノでキーンと痛くなるのは頭だけでなく心臓もキーンとなりました。年取ると心臓も痛くなるのか…(笑)

2025年3月24日
|
カテゴリー:新着情報 |
寒暖差が激しい日が続いていますが、皆様体調は大丈夫ですか?
こだま歯科医院では、ご来院の患者様に少しでもリラックスして頂くためにいくつかの物を設置しています。
お手洗いには、今すごく売れているモンダミンをお試しいただけたり、歯間ブラシも置いております!

待合室のテレビの下に目をやると、実はたくさんの歯に関する様々な情報が置いてあります。

お待ちの際に読んでみるのも面白いかも✨
ウォーターサーバーも是非ご利用ください!

皆様の緊張をすこしでも和らげられるよう、日々居心地よい空間を作ってまいります(*^-^*)
2025年3月17日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは!
矢原のこだま歯科医院です。
私の近所の神社では毎年2月28日にお祭りがあります。
屋台も出るのですがその中に毎年必ずたくさん買ってしまうものがあります!!

それがこちらの梅ヶ枝餅です✨
数年前から大好物になった福岡県太宰府天満宮の名物の焼き餅ですがこの日は出来たてが家で食べられるとあって毎年必ず買っています。
そして今年も無事に美味しくいただくことが出来て大満足でした😊
もうすでに来年のお祭りが待ち遠しいです💭
2025年3月10日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは!
寒さもずいぶん和らいできましたね☀️
最近、物忘れの酷さに悩まされています。なので心配になり物忘れに効果的な食べ物を調べたところ、
・緑黄色野菜・果物・コーヒー・緑茶・オリーブオイル・カレー・大豆製品
と出てきました。
緑茶以外、普段から割と摂取しているものでした。
緑茶には虫歯や口臭の予防にも効果があるといわれているので、
今後は意識して緑茶を飲もうと思います✨
花粉症にも効果が期待できるそうなので、
皆さんもぜひ一緒に緑茶を飲みませんか🍵

2025年3月5日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは♪
山口市矢原のこだま歯科医院です
つらい花粉症シーズンに入りましたね
こんな時は マスクが必須😷
ですが、
マスクをしている時
口のまわりの筋肉 ゆるんでいませんか?
いわゆる『ポカン口』になり
無意識に
口で呼吸している状態になっている方が
10人に8人!
口呼吸を鼻呼吸にかえていく方法☝️
① 「舌の位置」に注目
唾をごっくん!と飲みこんで
そのまま鼻呼吸

ポイントは 舌は上あごにつけたまま
② 「あいうべ体操」 で筋トレ
口まわりの筋肉や舌を鍛える体操です
検索してみて下さい
③ 「口とじテープ」をつけて寝る💤
口の乾燥予防
④ 「鼻うがい」
鼻の奥の炎症を防止
正しい呼吸で
体中に酸素を行き渡らせ
全身の病気も予防しましょうね!

2025年2月19日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは!
矢原のこだま歯科医院です☺️
先週は今季最強寒波の為、毎日のように
雪が降りましたね❄️❄️
数時間で、窓の外の地域交流センターが
雪でおおわれてしまいました!😯
冷え込みも厳しく、自宅の床をこんなに
冷たいと感じたのも初めてでした🥶
洗面所が寒すぎて、歯磨きがしっかり
出来ないと言われる方が多かった気がします😢🪥
まだまだ寒い日が続きますが、お体を大切にされて下さいね☺️
暖かい春が待ち遠しいですね🌷🌷



2025年2月12日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは!
矢原のこだま歯科医院です!
今年は閏年の関係で 2月3日ではなく 2月2日が節分でしたね!
こだま歯科医院では、2月1日の土曜日に院長から美味しい恵方巻きを頂きました!
とてもボリューミーで美味しかったです!
節分といえば、自分の歳の数 豆を食べますが
年々 歳をとると 食べる豆は増えていきますよね💦
豆の数が70個でも80個でも美味しく食べれるように
丈夫でしっかりとした歯を残せるように セフルケアと定期的なクリーニングを頑張りましょ!

2025年2月3日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは!矢原のこだま歯科医院です😊
新しい年になって、もう1ヶ月たとうとしています!!
まだまだ寒い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていないですか?
今日は「噛むことの大切さ」についてお話ししていきます✨
よく噛むことは消化を助けるだけでなく、体重減少の効果や脳の活性化にも繋がると言われています!
この効果を覚えやすい標語にまとめたものが、「ひみこのはがいーぜ」です🦷
卑弥呼が活躍した弥生時代の食事は、現在と異なり木の実などの硬いものが多く、噛む回数は1回の食事で4,000回とも!
ちなみに現代人は、平均で620回程だそうです💦
では、実際に噛むことにどんな効果があるのか紹介していきます😉👍

ひ・・・肥満予防
よく噛んで食べることで脳にある満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防ぐ
み・・・味覚の発達
よく噛んで味わうことにより、食べ物の味がよく分かる
こ・・・言葉の発音はっきり
よく噛むことで口周りの筋肉が使われ表情豊かに。口をしっかり開けて話すことで発音がキレイになります
の・・・脳の発達
よく噛むことで脳細胞の働きを活発にし、認知症の予防にも
は・・・歯の病気予防
よく噛むことで唾液がたくさん出て、口の中をキレイにします。唾液の働きにより虫歯や歯周病を防ぐ
が・・・ガン予防
唾液中の酵素には、発ガン物質の発ガン作用を抑える働きがある
いー・・・胃腸快調
よく噛むことで消化酵素がたくさん出て消化を助ける
ぜ・・・全力投球
身体が活発に!力を入れたい時、歯を食いしばることで力が湧く
よく噛むことには、こんなにもたくさんの身体にいい効果があります😳✨
まずは、1口30回を目安によく噛んで食べましょう!
いつまでも自分の歯でしっかり噛んで食べれるといいですよね🙂
そのためにも、歯の検診を定期的に受けることが大切です!
ご予約は、お電話・ホームページからできますので、最近診てもらってないな〜って方、是非受けられてみませんか?
2025年1月27日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは矢原のこだま歯科医です
1/23は作間院長の愛娘ちゃんの5歳の誕生日です🎂
スタッフからのプレゼントを喜んでくれました✌️
これからもみんなをあなたの可愛さで癒してね♥

2025年1月24日
|
カテゴリー:新着情報 |
こんにちは矢原のこだま歯科医院です。
皆さん、インフルエンザ等大流行中ですが、
罹患されていませんか?
マスク、手洗い、うがいは勿論!
歯磨きも予防になりますので、口腔内を清潔に保って、予防を心掛けましょう。

2025年1月17日
|
カテゴリー:新着情報 |